マクロレンズを買ったけど
「花以外の使い道がわからない」
「何を撮っても同じような写真になる」
そんな悩みを抱えていませんか?
撮りたいイメージに合わせてレンズを交換できるのが
一眼レフの最大の魅力です。
中でも、マクロレンズは非日常のクローズアップ写真など
最も一眼レフらしい写真を撮れるレンズです。
せっかく高価なマクロレンズを持っているのに
花しか撮らないとか、同じような写真しか撮れないのは
もったいないと思いませんか。
この講座では
マクロレンズを使いこなす!プロカメラマンの活用術
をお伝えします。
この使いこなし術を手にすることで、
あなたはマクロレンズの性能を120%引き出し
マクロの写真表現を自分のものにできます。
身の回りから思いがけない光景を発見して、
次々に写真に収められるようになります。
日常の被写体探しが100倍楽しくなることを
お約束しますので、ぜひこのページを最後までお読みください。
マクロレンズは多くのプロカメラマンが
仕事に欠かせないレンズと口を揃えるレンズです。
まずはこちらの動画をご覧ください
いかがでしたか?
これまで思っていた以上に、
マクロレンズは大きな可能性を秘めていることを
実感したのではないでしょうか?
プロカメラマンが繰り返し述べた発見という
キーワードがマクロレンズ最大の魅力です。
マクロレンズを使えるようになると、
マクロレンズを通した見え方が自然と身につき、
被写体を見つける発見力が磨かれます。
すると、身の周りに潜む被写体を次々と探し出し、
非日常の写真を思い通りに撮ることができます。
自己流でやみくもに撮っても、
マクロレンズの使いこなしは身につきません。
マクロレンズを使い始めると、
大きなボケ味の写真に驚きと新鮮さを感じますが、
やがて
「何を撮ればいいかわからない」
「何を撮っても同じような写真になる」
という壁にぶつかります。
マクロレンズの性能を120%引き出すには
・被写体を「見つける技術」
・被写体を「切り取る技術」
の2つが大切です。
被写体を「見つける技術」は、
マクロレンズに向いた被写体と向いていない被写体を見極め
効率的に撮るべきものを発見する技術です。
被写体を「切り取る技術」は、発見した被写体を
マクロレンズの特徴を活かした表現で仕上げる技術です。
標準レンズ講座ではポールポジジョンと質感描写をお伝えしました。
マクロレンズではそれを深掘りした、より繊細な表現技術が必要です。
この講座ではマクロレンズ使いこなしの秘訣
「見つける技術」と「切り取る技術」をプロカメラマンが指導します。
マクロレンズの使いこなしで重要な「発見」を
わかりやすく実感してもらうために、
3本のロケ映像で実際のマクロレンズ撮影風景を解説します。
プロカメラマンがどのような場所で被写体を見つけるのか、
またどのように写真に切り取るのか。
第一線で活躍するプロの手本を見て実践することで、
自己流で10年取り組んでも気づかない学びを得られるでしょう。
この講座でプロカメラマンのマクロレンズ活用術を身につけると・・・
※ ウェブ会議のイメージ
インターネットを使ったウェブ会議で、複数の受講生が同時参加できます。
ご自宅のパソコンからURLをクリックするだけの簡単操作で参加いただけます。
※ 参加は任意です、視聴のみでも参加いただけます
※ ウェブ会議の具体的な手順はこちらをご覧ください。
『100%返金保証』とは、
講座 内容にご満足いただけなかった場合、受講料を全額返金いたします(消費税、振込手数料は除きます)
【適用条件・手順】
講座開講から1ヶ月の期間内、公開済みの講義動画を全て視聴した上で内容に満足できないと感じた方は、「講座開講から1ヶ月以内」に、下記メールアドレス宛に返金をお申出ください。
E-mail:info@photo-advice.jp
※お申出後5営業日以内に、ご指定の銀行口座へ返金いたします。
内容に興味はあるけど、自分でもできるのか?本当に役立つのか?と悩む方もいらっしゃると思います。
私たちは「みんなに、いい写真を撮ってもらいたい」との思いから、純粋にあなたの写真上達を願っています。そこで、安心して講座を受講していただくために、100%返金保証を設けることに致しました。
もしご満足いただけなかった場合には、参加費が全額返ってきますのでリスクはありません。これから、もっと写真を上達したいと思われているあなたに、少しでも安心して取り組んでいただきたいと思っています。
講座にお申込みいただいた方全員に、写真実践講座 ~マクロレンズ~ 講義映像を収録したDVDをプレゼントします。手元にDVDがある安心感で、いつでも講座を振り返ることができます。
※DVDは講座終了後、4月上旬にご自宅へお届けします。
今回の「写真実践講座 ~マクロレンズ~」を申し込みの方に限りご提供いたします。DVD単体の販売は行っていませんのであらかじめご理解ください。
今回の写真実践講座 ~マクロレンズ~ にお申し込みいただいた方に、マクロレンズデザインのPHOTODAYSオリジナルバッジをプレゼントします。本講座を受講される方だけが手にできる限定グッズです。
今回の講座を通してマクロレンズの守備範囲の広さを改めて実感し、
何回も行った善光寺界隈も1本で撮り続け、このレンズの面白さを改めて体感しました。
被写界深度と玉ボケのせめぎ合いで自分としてはかなり試行錯誤しました。
マクロレンズの可能性がとても広いことにも改めて知らされ、今後の作品に生かして行けたらと思います。
撮影テクニックはだいぶ身についてきましたが、今回の講座で自分の発見力の乏しさを実感しました。
苦しかったけれど、今まで撮れなかった被写体を撮ることができて、発見力を学ぶ良い機会になりました。
作品評価ではとても嬉しい評価をいただき、苦しみが報われた感じです。
WEB質問相談会にも参加させていただき、提出作品以外の作品にもアドバイスをいただくことが出来て、嬉しかったです。
これからも楽しみながらスキルアップできるように、写真と向き合っていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
標準レンズ・広角レンズ・マクロレンズと受講しまして、レンズの違いによる面白さがわかるようになりました。
50mmで撮ろうとか、広角で撮りたいとか、マクロで行ってみようとか。
同じ被写体でも選ぶレンズの違い、あるいは、これしか持ってないけどどうやったら切り取れるか?みたいな事がわかってきました。
大きな収穫を頂きました。ありがとうございました。
この講座は私にとっては発見の連続で、良く指導してくださったと感謝しています。
中村先生の解かりやすいお話で楽しく習得出来ました、有難うございました。
評価コメントも自分の思っていた事で納得しました。
今年の5月末まで花にも興味がなくマクロレンズを使うことはありませんでした。興味を持ち始めた矢先のナイスタイミングでの講座でした。
中望遠目線とマクロ目線を気づかせていただきました。
被写体の見方が増えカメラバックにマクロレンズを必ず入れて出かけるようになりました。
テーブルフォト、街角スナップ、創り手の思いを撮るなど具体的に撮影することを学ぶことができました。
マクロレンズの視点、見えない物が見れる。形の面白さなど勉強できました。
マクロは花だけに使うものではないことを十分に理解できました。
中村先生、たいへん勉強になり、お世話になりました。
Web講座は遠くに住む者にはたいへんありがたい企画です。今後とも継続をお願いします。
いままで花しか撮らなかった90mmマクロを7月から2か月間カメラに付けっぱなしで、風景、建物などを撮ることができました。
風景、建物は今まで広角が主で90㎜で思い切り下がって撮っていましたが、画角がわかってからは前に寄って撮り、中望遠視角が理解できました。
この講座で広角から追い込んで中望遠視点をマスターでき、今後さらに寄ってマクロ視点に挑戦する目標ができました。
マクロレンズは必需品になりそうです。長い間丁寧なご指導ありがとうございました。
これまでもマクロレンズは我流で使用してました。
マクロレンズ講座を受講した結果、近接撮影ができる単焦点レンズであることが理解できました。
これからは、講座で学んだことを参考にして、撮影に取り組みスキルアップしたいと思います。
提出作品の評価及びアドバイスが私が考えていた点と同じ指摘をされていました。非常にすばらしい講師と思いました。
前作、写真実践講座 ~標準レンズ~ で写真撮影の基本をお伝えしたところ、
講座参加された方から
「写真を追い込むということがわかった」
「何を撮りたいか、主題を意識するようになった」
「被写体やものの見方が変わってきた」
といった、感想をたくさんいただきました。
なにより多くの方から
「写真を撮ることが楽しくなった」
と言われたことがとても嬉しかったです。
標準レンズで写真を撮る基本と楽しさを実感した
カメラユーザーのために
被写体の発見力が磨かれるマクロレンズを使いこなして
被写体を探し出す楽しさを実感して欲しい。
写真って面白いと感じてほしい。
そんな思いで、
この「写真実践講座 ~マクロレンズ~」を作りました。
もしあなたが、
「今の写真で十分」
そう感じているのであれば、
この講座は必要ないと思います。
しかし、少しでも
「もっと見違えるような写真を撮りたい!」
「マクロレンズを花だけでなくもっと使いこなしたい」
「自分だけの作品づくりに取り組みたい」
そう思っているのであれば、この「写真実践講座 ~マクロレンズ~」を受講してみてください。
この講座によって写真撮影で悩んでいる人が
一人でも多く写真ライフを楽しんでいただけるなら、
私の知恵も少しはお役に立てるものと思います。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
また、本講座でお会いできるのを楽しみにしています。