あなたは今の風景写真に満足していますか?
「見たままの感動を写真で伝えたい」
「もっと華やかで深みのある風景写真を撮りたい」
そう悩んでいませんか?
思ったような風景写真を撮れない・・と悩む方に共通するのは、
「RAW現像とレタッチを上手く使えていない」ことが原因です。
はっきり言って、いまのデジタル写真において
RAW現像とレタッチの技術は必要不可欠です。
カメラの性能がよくなって、JPEG撮って出しでも
それなりの写真を撮れるようになりました。
しかし、思い通りの写真を撮ろうとするには限界があります。
カメラメーカーが決めた設定だけでは不十分なのです。
RAW現像レタッチはカメラの性能を120%発揮するデジタル写真にとって欠かせない作業です。
ただし、RAW現像レタッチはソフトの操作を覚えるだけでは意味がありません。
やみくもに調整パラメーターをいじくってなにを表現したかったのかわからなくなったり不自然な仕上がりになってしまいます。
RAW現像レタッチはシャッターを押す時点からはじまっています。
撮影段階からRAW現像レタッチを意識して調整後にベストな状態になるよう撮影しなければいけません。
また、調整パラメーターも
「紅葉を立体的に見せる」
「画面の雰囲気を締める」
というふうに、目的を持った上で最適なパラメーターを選ばないといけません。
使いこなせるレベルまでRAW現像レタッチ技術を身につけると、
あなたの風景写真に華やかさと深みが生まれます。
また、あなたが見た世界、伝えたい想いを的確に写真で表現することができます。
そうした写真は、観た人の心にいつまでも残ります。
ワンランク上の風景写真を撮りたい方、
カメラ操作に慣れて次のステップに進みたい方は
ぜひ、RAW現像レタッチにチャレンジしましょう!
講師カメラマンがRAW現像レタッチを施した作品をご覧ください。
あくまでも自然に、それでいて華やかで深みのある
紅葉写真の世界が表現されています。
RAW現像レタッチはソフトの操作を覚えるだけでは意味がありません。
どのような作品を創りたいか?というゴールを描いた上で、
RAW現像レタッチを意識した写真を撮ることが大切です。
つまり「逆算思考」のアプローチですね。
この「逆算思考」ができていないと、
1枚の調整に何時間も無駄な時間がかかったり何度も調整をやり直したあげく、
不自然な仕上がりになってしまいます。
この「紅葉を撮る RAW現像レタッチ編」はプロのRAW現像レタッチ技術「逆算思考」を効率よく習得できるように構成されています。
RAW現像レタッチの素材である写真の撮影段階からロケ動画で解説します。
撮影現場で感じたことをRAW現像レタッチで引き出す
一連の流れを学習することができます。
あなたが実際に撮影現場に居合わせるように
プロカメラマンの作品づくりを学ぶことができます。

講師が解説するRAWデータをダウンロードして
あなたのパソコンで実際に試すことができます。
同じRAWデータを操作することで、操作手順の勉強になるだけでなく、
プロカメラマンの作品づくりの意図を感じ取ることができます。
また、
講師が解説する以外のパラメーターを調整して変化を見てみることで、
なぜこのパラメーターを選んだか? を深く理解することができます。
さらに、プロカメラマンが撮影した本物のRAWデータをつぶさに観察することで、
ご自身の撮影スタイルに何が足りないか? を知ることができます。

質問回答ページでは、あなたの作品に対して
講師カメラマンが丁寧なアドバイスをお送りします。
RAW現像レタッチは操作手順を覚えるだけでは意味がありません。
大事なことは、それを活かして自分の作品を創ることです。
講座期間中、あなたの作品を講師カメラマンがプロの視点で評価して、
何が十分で何が足りないか?を的確にアドバイスします。
質問回答のやり取りを通して、
あなたが気づいていないプロの視点を身につけることができます。
質問回答は講座期間中に何度でも可能です。

このように、「紅葉を撮る RAW現像レタッチ編」では
紅葉写真をテーマに効率よくRAW現像レタッチを習得できます。
今回習得できるRAW現像レタッチの技術は、
紅葉写真だけでなく風景写真全般に活かせる技術です。
あなたの風景写真を次のステージへレベルアップさせる講座です。
ぜひ受講してください。

※ ウェブ会議のイメージ
インターネットを使ったウェブ会議で、複数の受講生が同時参加できます。
ご自宅のパソコンからURLをクリックするだけの簡単操作で参加いただけます。
※ 参加は任意です、視聴のみでも参加いただけます


※ ウェブ会議の具体的な手順はこちらをご覧ください。